2021.11.8.
「皆が仕事でどんな失敗をしてきたか、予め知って対策を立てたいな」
この記事では、「新入社員のよくある失敗」をテーマに書いています。
あなたがもし、新しい仕事を初めて間もないなら、慣れないが故の失敗を幾つかしてしまうかもしれません。ただ、みんなが以前同じような失敗をしていたと分かってたら、同じ失敗は回避できます。私自身、回避できたはずの失敗を回避できず、周りに迷惑をかけたこともあります。
ここでは、新入社員のよくある失敗を、人気のある書籍や私の実体験から厳選してご紹介します。
- 記事の対象:入社して間もない方、新しい仕事を始めた方、など
目次
1.結論:新入社員のよくある失敗
① 初めから100点を目指してしまう
② メモを取り忘れる
③ 確認不足
④ 期限と目的を意識していない
2.詳細
3.補足:仕事の失敗を減らすために役立つ本
4.まとめ
1.結論:新入社員のよくある失敗
まず初めに、新入社員のよくある失敗として、計4つご紹介します。
① 初めから100点を目指してしまう
② メモを取り忘れる
③ 確認不足
④ 期限と目的を意識していない
2.詳細
それでは、1章でご紹介した内容を1つずつ説明します。
① 初めから100点を目指してしまう
1つ目は、「初めから100点を目指してしまう」です。
「100点を目指すのって、いいことじゃないの?」と思われるかもしれません。ただ、新入社員の場合は、100点を目指して時間を掛けるより、「不完全でも早めに出す」が重要です。
新入社員のうちは、知識や経験が足りないため、100点を目指しても到達できる上限は限られています。よって、「早めに提出して、上司からフィードバックを貰い、修正を重ねる」方が、成長のスピードは速いのです。
② メモを取り忘れる
2つ目は「メモを取り忘れる」です。
メモを取ることのメリットは、イメージされる以上にたくさんあります。
まず、1回で聴き取りが終わるので(聴いた内容を忘れて聴き直すことを防げるため)、あなたの時間も相手の時間も節約できます。特に、会社の上司は予想以上につかまりにくいです。上司が戻るまで聴き直せず、仕事が止まる、なんてことがあると大きなタイムロスです。
また、メモを取ることで、相手に「私は話を聴いています」ということが伝わります。この姿勢が伝わると、相手はあなたへの信頼感が増し、無意識のうちに多くの情報を与えてくれることがあります。聴き上手の方は、上司やお客さんにより多く話して頂きたいときに、「メモ」を活用するのです。
③ 確認不足
3つ目は「確認不足」です。
具体的には、「たぶんこうだろう」という思い込み/推測のもとで動いてしまうことです。
例えば、上司から「○○の資料を作っておいてね」と指示されたとします。ここであなたが「多分、課内向けだろう」と思い込み、そこまでデザインや見やすさに拘らなかったとします。でも実際は、大切なお客さんに見せるものだった、ということがあり得るのです。
ここで大事なのは、「思い込み/推測」をなるべくせず、最低限に確認すべきことは確認しておく、ということです。
「具体的に何を確認するの?」という話は、次の④につながります。
④ 期限と目的を意識していない
4つ目は、「期限と目的を意識していない」です。
上司から指示を受けた場合、最低限に確認したいことは「期限」と「目的」です。
「期限」の中にも、「最終期限」と 「上司に第一弾を提出する期限」があります。
「最終期限」とは、その名の通り、過ぎてはいけない最終的な期限です。上司の最終チェックは、この期限までに終わる必要があります。
「上司に第一弾を提出する期限」は、新入社員の方が上司に「第一弾」を提出する締切です。新入社員の間は、できた仕事をそのまま完成とすることはなく、一度上司に見てもらうことが望ましいです。最終期限から、上司のチェック期間+あなたの修正期間を逆算して、設定しましょう。
「目的」は、何のためにその仕事をするのか?です。社内向けか社外向けか、誰に読ませるものか、等。目的が違うと、力を入れる場所や準備する資料も変わります。
3.補足:仕事の失敗を減らすために役立つ本
「2章で扱ったテーマ以外にも知りたい」という方、あるいは「2章の内容は知っていることばかりだった」という方へ。下記の2冊は、仕事の失敗を減らすために役立つ本となっています。
2章で紹介した内容も、下記の2冊を大きく参照しています。併せてご一読ください。
※リンク先:
・入社1年目の教科書 | 岩瀬 大輔 |本 | 通販 | Amazon
・コンサル一年目が学ぶこと | 大石 哲之 |本 | 通販 | Amazon
4.まとめ
最後に、この記事をまとめます。
●新入社員のよくある失敗として、計4つご紹介しました。
① 初めから100点を目指してしまう
② メモを取り忘れる
③ 確認不足
④ 期限と目的を意識していない
●仕事の失敗を減らすために役立つ本として、計2冊ご紹介しました。
①『入社1年目の教科書』
→ 入社1年目の教科書 | 岩瀬 大輔 |本 | 通販 | Amazon
②『コンサル一年目が学ぶこと』
→ コンサル一年目が学ぶこと | 大石 哲之 |本 | 通販 | Amazon
この記事が、あなたの自己投資の一助となることを願います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント