2021.10.16.更新
「教養がない大人と思われたくないな…」
この記事は、「教養が身につく本おすすめ」というタイトルで書いています。
私たちは、仕事や人との会話をする上で、時々「教養」を試されることがあります。例えば、世界のニュース、歴史、ビジネスマナーなどです。それらの知識がないことが伝わると、教養がないと思われてしまい、少なからず評判を落としてしまうことになります。
ここでは、教養が身につく本を、世界情勢・歴史・ビジネス基礎の3ジャンルに分けてご紹介します。
- 記事の対象:「教養がない」と思われることを避けたい方
目次
1.結論:教養が身につく本 おすすめ3選
① 世界情勢…『FACTFULNESS』
② 歴史…『最強の教訓!世界史』
③ ビジネス基礎…『入社1年目の教科書』
2.詳細
3.まとめ
1.結論:教養が身につく本 おすすめ3選
まず初めに、教養が身につく本として、計3冊ご紹介します。
① 世界情勢…『FACTFULNESS』
→ FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 | ハンス・ロスリング, オーラ・ロスリング, アンナ・ロスリング・ロンランド, 上杉 周作, 関 美和 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
② 歴史…『最強の教訓!世界史』
→ 最強の教訓! 世界史 (PHP文庫) | 神野 正史 |本 | 通販 | Amazon
③ ビジネス基礎…『入社1年目の教科書』
→ 入社1年目の教科書 | 岩瀬 大輔 |本 | 通販 | Amazon
2.詳細
1章でご紹介した3冊について、順に説明します。
① 世界情勢…『FACTFULNESS』
1冊目は『FACTFULNESS』です。
この本は、「ネガティブな思い込みをせず、正しく世界を見る」ことに役立ちます。
我々には、10コの「本能」があり、この本能のために、世界を誤った見方で見てしまうのです。
例えば、我々には「分断本能」があります。
これは、世界を2つに分断してしまう本能です。「先進国」と「途上国」、「豊かな国」と「貧しい国」が例です。
しかし、世界は私たちが想像するような形で、貧富で2極化していません。正確には、世界は4つのステージに分類できます。さらに、世界の人口は、ステージ2・3の中所得層に多く存在するのです。つまり、決して2極に分断していないのです。
他にも、様々な「本能」によって、世界を誤解していることを学べます。世界を正しく知ることは、仕事・資産形成・その他多くの場面に役立つことでしょう。
② 歴史…『最強の教訓!世界史』
2つ目は、『最強の教訓!世界史』です。
この本は、歴史上の出来事を、教訓とセットで学ぶことができます。「学校の歴史の授業は、出来事の暗記ばかりで苦手だった」という方には特におすすめです。「歴史上の出来事から何を学ぶか」に焦点が当たっている点で、とても有益な本です。
例えば、本書には「戦略と戦術」について書かれています。 常に「戦略」を念頭に置いた上で、「戦術」を行使しなければならない、という話です。 大雑把には、「戦略」が目的で、「戦術」が手段のようなイメージです。
これを説明するための出来事として、ビスマルクの例が示されています。ビスマルクの話を詳しく知りたい方や、他の教訓も知りたい方は、下記の記事もご参照ください。
※参考ブログ:
【人生に役立つ】歴史の教訓まとめ | みのりぐ (minorig.com)
※書籍:
最強の教訓! 世界史 (PHP文庫) | 神野 正史 |本 | 通販 | Amazon
③ ビジネス基礎…『入社1年目の教科書』
3冊目は、『入社1年目の教科書』です。
本書は、社会人にとって必要な知識・マインドを学ぶことができます。
例えば、「仕事を依頼されたときにきくこと」が書かれています。仕事を依頼されたら、「いつまでに必要か」と「何のために必要か」の2点を聞きます。
「いつまでに」は、期限を表します。緊急性を聞いて、優先順位をつけます。
「何のために必要か」は、目的を表します。例えば、社内だけに展開する資料なのか、お客さんに見せる資料なのかによっても、資料作成にあてる時間は変えるべきです。他にも、主張したいことに併せて、添付情報を変えることで、より理解しやすい資料となるでしょう。
以下のブログでは、さらに詳しい内容説明をしています。 ぜひご参照ください。
※参考ブログ
→新入社員におすすめ本【目的別3冊】 | みのりぐ (minorig.com)
※書籍
→入社1年目の教科書 | 岩瀬 大輔 |本 | 通販 | Amazon
3.まとめ
最後に、この記事をまとめます。
●「教養が身につく本」として、ジャンル別に3冊ご紹介しました。
① 世界情勢…『FACTFULNESS』
→ FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 | ハンス・ロスリング, オーラ・ロスリング, アンナ・ロスリング・ロンランド, 上杉 周作, 関 美和 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
② 歴史…『最強の教訓!世界史』
→ 最強の教訓! 世界史 (PHP文庫) | 神野 正史 |本 | 通販 | Amazon
③ ビジネス基礎…『入社1年目の教科書』
→ 入社1年目の教科書 | 岩瀬 大輔 |本 | 通販 | Amazon
この記事が、あなたのキャリア形成の一助となることを願います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント