2021.11.19.
「会社に入って配属先が決まったけど、希望と違うな…」
「今の部署、思っていたイメージと違う」
この記事では、「配属先が希望と違う」と思った方へおすすめの本をテーマに書いています。
「配属先が希望と違う」と思う原因は、様々あります。現職があなたに向いていない可能性もあります。また、現職があなた向いていても、そのことに気づいていないだけかもしれません。原因が分からないまま直観的に動いても、動いた先でまた違和感を覚えてしまうかもしれません。
ここでは、配属先に違和感を感じる方に役立つ本をご紹介します。
- 記事の対象:現在の仕事が希望と違う、と感じる方
目次
1.結論:「配属先が希望と違う」と思った方へおすすめの本 3選
① まずは自己分析…『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』
② 異動・転職を考えるなら…『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』
③ より会社から自立するために…『人生攻略ロードマップ』
2.詳細
3.まとめ
1.結論:「配属先が希望と違う」と思った方へおすすめの本 3選
まず初めに、「配属先が希望と違う」と思った方へ、以下の3冊をご紹介します。
① まずは自己分析…『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』
→ 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド | 八木 仁平 |本 | 通販 | Amazon
② 異動・転職を考えるなら…『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』
→ このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法 | 北野 唯我 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
③ より会社から自立するために…『人生攻略ロードマップ』
→ 人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略 | 迫 佑樹 | 趣味・実用 | Kindleストア | Amazon
2.詳細
1章でご紹介した3冊について、順に説明します。
① まずは自己分析…『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』
配属先に違和感を感じたら、まずは自己分析をしましょう。(既に自己分析を終えられている方も、今一度見直しましょう)
配属先に違和感があるということは、「仕事」と「あなたがやりたいこと」にズレがある状態です。このとき最初にすべきは、軸である「あなたがやりたいこと」を明確にすることです。軸が固まっていない状態で、「仕事」の方を変えても、ズレはなかなか解消しません。
そこで「軸」作りに役立つのが本書です。
本書では、あなたが「本当にやりたいこと」は、以下の3つが重なる領域だとしています。
・「大事なこと」…(例)成長、安定、変化、など
・「得意なこと」…(例)話をきくこと、言葉で人を動かすこと、リサーチすること、など
・「好きなこと」…(例)ファッション、医療、教育、など
上記3つを明確にするために、本書ではいくつかの質問が用意されています。それらの質問に答えていくことで、「大事なこと」「得意なこと」「好きなこと」が徐々に明確になります。
焦って動き出す前に、あなたの「軸」を見直してみましょう。
※リンク先:
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド | 八木 仁平 |本 | 通販 | Amazon
② 異動・転職を考えるなら…『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』
①で自己分析をした結果、「やっぱり自分の軸と今の仕事はあってない!」となったとします。
このときに考える手として、異動や転職が挙げられます。
異動や転職を考えた際に、本書が役立ちます。
本書では、職種選びをする際に考えるべきことが盛り込まれています。その中から1つご紹介するのが「マーケットバリュー」の計り方です。つまり、いかにあなたの市場価値が高められるか?という視点で、仕事を選ぶという話です。
(※ ただし、「好きなこと」「向いている仕事」という観点では、①でご紹介した本の方が手厚く扱われています。よって、①の本と併せて活用されることをおすすめします)
本書では、市場価値は以下の3つで計られるとしています。
・業界の生産性(業界が伸びているか)
・人的資産(人脈)
・技術資産(専門性やスキルなど)
特に大きなファクターは「業界の生産性」だとされています。本書では、伸びている業界の見分け方についても言及されています。職の再選択の際には、参考としたい情報です。
このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法 | 北野 唯我 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
③ より会社から自立するために…『人生攻略ロードマップ』
①②と終えて、「そもそも会社に依存しない生き方がしたいな」と思われた方もいるかもしれません。
そんな方におすすめめなのが、『人生攻略ロードマップ』です。
本書では、会社員のような「自分の時間をささげて稼ぐ」方法とは異なる稼ぎ方を目指します。つまり、自分がいなくても回るようなシステムを作ってしまうのです。
本書では、自分がいなくてもお金は入ってくる状態を達成するために、具体的な10コのステップを紹介しています。
「必要な収入の洗い出し」からスタートして、自身のスキルアップや作業の外注化を通して、完全な自立を目指していきます。
「会社員」「雇われる」という発想しかなかった方には、特に視野を広げてくれる1冊となります。ぜひご一読ください。
※リンク先:
人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略 | 迫 佑樹 | 趣味・実用 | Kindleストア | Amazon
3.まとめ
最後に、この記事をまとめます。
●「配属先が希望と違う」と思った方へ、以下の3冊をご紹介しました。
① まずは自己分析…『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』
→ 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド | 八木 仁平 |本 | 通販 | Amazon
② 異動・転職を考えるなら…『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』
→ このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法 | 北野 唯我 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
③ より会社から自立するために…『人生攻略ロードマップ』
→ 人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略 | 迫 佑樹 | 趣味・実用 | Kindleストア | Amazon
この記事が、あなたのキャリア形成の一助となることを願います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント